2015年も多くのお客様にご来館いただきありがとうございました(^O^)/
2015.12.31

2015年もたくさんのご来館をいただきありがとうございました。(上記写真 12月31日15:00 展望室より撮影)昨年と比べると、富士山の冠雪量がかなり少ないですね。
2016年も明日、1月1日(金)より通常通り9:00〜17:00まで年中無休にて開館いたします。
2016年も引き続き宜しくお願い致します。
【成川美術館 掲載】関東・東北 じゃらん 別冊人気温泉地ランキング2016 (2015.12月29日発売)
2015.12.30

今年もじゃらんユーザーが選んだ人気温泉地ランキングで、箱根温泉が全国1位に選ばれました(^O^)/
ついに、
「祝 箱根温泉10年連続1位」
2015年は、噴火警戒レベルが上がるなど心配していましたが、こちらもホッとしました。↓

その箱根温泉の特集ページ(P8〜P9)に当美術館が紹介されています。↓

【成川美術館 掲載】横浜ウォーカ―2016.1月増刊号にて
2015.12.20

横浜ウォーカ―2016.1月増刊号(2016年12月15日発売)の、福を呼ぶ年末年始開運遊びBEST16のP27ページにて当美術館が掲載されています。

美術館記事を拡大↓

箱根随一のビューポイントと、お褒めの言葉をいただきました(^O^)/美術館周辺の開運スポットもたくさん掲載されています。本を片手に・・・散策してみては。
【展望室より見る】12月18日(金)・19日(土)・20日(日)展望室から同じ時間に撮影・・・日々の変化が楽しめました(^O^)/
2015.12.20

12月18日(金)展望室 朝8:00 真っ白な富士山(^O^)/

12月19日(土)展望室 朝8:00 一日でだいぶ雪が融けました。

12月20日(日)展望室 朝8:00 富士山の上の厚い雲がなかなか取れません。
18日・19日の午前中は、年賀状の写真に使うというお客様も増えてきました?皆様、熱心に撮影していましたね?見習わないと(-_-;)
【展望室より見る】11月27日(金)富士山の雪化粧・・・
2015.11.27

11月27日(金)朝の箱根は、快晴で美術館展望室からjは、綺麗に富士山が見えています。(↑写真 7:30 展望室より撮影)
雪化粧しました???????(^O^)/
風がかなり吹いているので、終日綺麗に見えそうです。何年見ていても飽きない景色・・・朝から100枚以上、写真を撮ってしまった(笑)その中のベストショットです。
【展望室より見る】11月21日(土)雲海と富士山(^O^)/&11月23日(月)齋 正機先生サイン会のご案内
2015.11.21
大涌谷の噴火警戒レベルが1になりました。11月21日(土)朝の箱根は、そのことを祝福するような観光日和になっています。美術館展望室からの雲海と富士山がたいへん綺麗でした。
↓朝7:30

↓朝8:30

↓朝10:00

また、11月23日(月)には展覧会を開催中の齋 正機先生がご来館し、サイン会を予定しております。先生のご到着は10時過ぎになります。ハガキセットや色紙などをご購入いただいたお客様に、先生のサインとお客様のお名前をお入れ致します。
 (1)-thumb-470x590-947.jpg)
齋 正機「帰省新幹線」
【大涌谷】火山活動について 11月20日(金)噴火警戒レベル1に下がりました&箱根町から観光客の皆様へ
2015.11.20
箱根の大涌谷の噴火警戒レベルが11月20日(金)14:00にレベル1に下がりました。箱根町から観光客の皆様へ↓観光客の皆様へ
平成27年11月20日
大涌谷周辺の火山活動に伴い、平成27年5月6日(水)に噴火警戒レベルが引き上げられて約半年が経過いたしました。本日、平成27年11月20日(金)午後2時00分に気象庁から噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)へと引き下げる発表がありました。
噴火警戒レベルが引き上げられて以降、皆様から多くのご支援・ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
本日、噴火警戒レベルが1に引き下げられ、火山活動は沈静化しましたが、今回の火山活動により、大涌谷には新たな火口や噴気孔群が出現し、二酸化イオウなどの火山性ガスが、時折、高い数値で計測されており、現時点では、大涌谷周辺にはご案内出来ません。
箱根町内では、ほとんどの旅館、ホテル、飲食店、物産店、美術館、公共交通機関などが、すでに平常どおりの営業や運行を行っておりますが、大涌谷周辺の観光施設や交通機関においては、安全確認等の準備が整い次第ご案内いたします。
今回の経験を糧として、火山を正しく恐れ、正しく付き合うため、そして何より箱根を愛してくださる皆様の想いに応えるためにも、安心して箱根観光を楽しんでいただけるよう、引き続き、万全の安全対策を講じてまいりますので、観光客の皆様には晩秋の箱根を満喫していただければと思います。
箱根町企画観光部観光課
【展望室より見る】11月13日(金)富士山の冠雪&紅葉が見ごろになりました。
2015.11.14

11月13日(金)朝 8:00 展望室より撮影
先日見えた時は、真っ白だったのに・・・やっぱりこの時期はまだまだ白くはなりませんね。

↑富士山の山頂付近もまだ完全には積もっていませんね。まだまだ日々の変化が楽しめそうです(^O^)/

美術館敷地内の紅葉が見ごろになりました。


【展望室より見る】11月11日(水)真っ白な富士山に・・・
2015.11.11

11月11日(水)朝8:00 展望室より撮影
およそ3日ぶりに見えた富士山は、真っ白になっていました。なかなか雲が取れず、上記の写真しか撮れませんでしたが・・・。
11月中にこんなに雪のある富士山も珍しいんじゃないかなと思いながら、ブログを作成しています(笑)明日以降、雲がないベストショットが撮れたら、また更新いたします(^O^)/
【展望室より見る】11月6日(金)朝 この時期にしか見れない 芦ノ湖の雲海・・・
2015.11.06

11月6日(金)美術館展望室より撮影
朝7:40 庭園の掃除をしていると、曇っていた空が晴れ、芦ノ湖を覆っていた雲が少しずつなくなってきました。この時期にしか見られない芦ノ湖の雲海・・・

この景色から30分後↓

逆さ富士が見れないのが残念ですが(笑)風がないので、山並みが綺麗に湖面に映っています(^O^)/